専業主婦はお金を借りられる?借入が可能な条件と限度額について
専業主婦の場合、一般のサラリーマンのように安定した収入がないので、借り入れをしようとした時に困難に直面することがほとんどです。具体的にどこで引っかかるかというと、審査の際に収入を証明することができないため、返済能力がないと判断され、借り入れをする審査に落とされてしまうのです。そこで、今回は、専業主婦の人が借り入れの際に利用する制度や、取るべき対策などについて考えていきます。
まず、利用を検討するべきなのは、大手銀行のカードローンです。審査は消費者金融に比べて厳しいですが、金利が低く、負担が少ないので、借り入れをするなら最も適した場所です。通常、なんの策もなしにただ借り入れの申し込みをしても、ほぼ間違いなく審査に落とされます。その人個人の返済能力だけを見るなら、残念ながら、銀行側の主張の方が説得力があります。収入がない人に金を貸すのは、金融機関側からすれば、原則的にリスクしか伴わないからです。
では、専業主婦の時に借入をしようとしたときにどうすればいいかというと、いくつかの対応策があります。一番手っ取り早いのは、夫の収入の証明をして借り入れをすることです。つまり、本人に返済能力がなくても、配偶者にあると金融機関にアピールし、信用を得ようとする方法です。ですが、これには問題もあります。家族に借金をしていることが間違いなく発覚するということです。専業主婦が借金をするケースでは、どうも家族に知られたくないと考えるケースが多いようです。夫の収入を返済のあてにする方法は、まず確実に家族にバレます。在籍確認が夫の職場に行くこともありますし、返済の際にどうしても家計に負担がかかるので、よほど上手くごまかさないと、家族間のトラブルに発展しやすいです。
最近では、専業主婦といった、返済能力のない人でも少額であれば、審査なしで借入をすることができるカードローンが増えてきています。10万円ぐらいであれば、審査なしで借入をするのにさほど困らないことも多くなりました。ですが、それ以上の額を調達しようとした場合、やはり何らかの策が必要になってきます。
金策面で確実なのは、収入を確保することです。パートでもアルバイトでもなんでもいいので、とにかく定期的な収入があるという事実を作ることです。そうすれば、カードローンの審査は、専業主婦だった時に比べて圧倒的に通りやすくなります。借入限度額も、銀行のカードローンであれば総量規制にかからないので、収入が低くても、ある程度の額の借り入れをすることが可能になります。