金融業者が行う在籍確認の仕方とは

借金したら職場に知られるのが怖い?在籍確認の概要について

カードローンや借り入れをするときに必ず行われるといってもいいのが在籍確認です。在籍確認とは、言ってみれば、勤務先に本当にその契約者が勤務しているか、確認をとる行為のことを指します。ですが、借り入れをした契約者が危惧しているのは、確認を取られることではありません。それは契約時に説明を受けるので理解していることです。

契約者・利用者が恐れているのは、在籍確認の電話が金融機関からかかってくることで、職場の従業員に自分が借金を抱えていることを知られてしまうことなのです。今回は、そんな在籍確認とは一体どのように行われるのかについて解説していきたいと思います。一般的な在籍確認の仕方について触れたあと、どうしても在籍確認を避けたい場合はどうすればいいのかについて説明します。

まず、在籍確認をする側が知りたいことは、契約者が本当に申告した企業に勤務しているかということです。つまり、契約書に嘘がないかどうかを調べるわけです。そのため、わざわざ金融機関のもので借金について言及したりはしません。そんなことは、無駄な手間ですし、本人がいるということさえわかればいいのですから、例えば、取引先の相手のような感じで、自然に「~さんはいらっしゃいますか?」といった質問で、本人がいるかどうかを調べます。その時に本人がいれば取り次いでもらえますし、いなければ、席を外している旨を電話の対応者が返答してくれます。どちらにしても、契約者がその企業に在籍していると確認が取れるというわけです。

問題になるのは、「そのような者は弊社に在籍しておりません」といった、名前から在籍状態が取れない場合です。この場合、申告内容が虚偽と取られ、借り入れを断られる場合が多いです。

それはともかくとして、一般的に危惧されるような、一緒の職場の従業員に借金のことが在籍確認から発覚するような事態はほとんど起こりえません。それは、家族に対しても同じです。自宅にかかってくる在籍確認の電話の場合も、要件は言わず、契約書に記入された電話番号であっているかといった事務的な確認が取れればいいので、本人の名を出して、在宅かどうかを聞き、その対応によって、契約書の内容が正しい情報かどうか判断しているにすぎません。

最後に、在籍確認をされるに借入をしたいと考えている人の場合です。現在では、金融のやり取りのだいぶ変わりましたが、依然として、在籍確認を行う金融業者は多いです。契約時の注釈に、特になにも書かれていない場合は、まず在籍確認は行われるものと考えてください。一部の金融業者は、審査の際に在籍確認を行わないことを表記している場合があります。在籍確認をされるのがどうしても嫌であるといった場合は、そういったことがアピールしてある金融業者にあたってみるのが賢明であると言えるでしょう。